0

一部のプロジェクトをVC6からVisualStudio2010に移行しようとしていますが、makefileで問題が発生しています。現時点では機能しません。(これは予想されていた)。

今どのように書くべきかについてのアイデアやポインタ(msdevで始まる行になる前は...今は見つかりませんが、使用するのと同等の最新のものはありますか?vcbuildについて読んだのですが、これはVS10)。

プロジェクト全体を1行で構築することは可能ですか?

つまり、現在構築する行は次のとおりです。

msdev project.dsp /MAKE "$(component) - Win32 Release" /build

これが何に変わるかについてのアイデアはありますか?

4

2 に答える 2

2

VS2010はDSPスタイルのプロジェクトを使用しなくなりました。プロジェクトのファイル形式は、VC6以降大幅に変更されました。拡張子はvcproj、ではなく、になりdspました。

最善の策は、プロジェクトを新しいIDEで開いてVS2010形式に移行し、そこでビルドして正常に実行されることを確認することです。新しいコンパイラは非常に準拠しているのに対し、古いコンパイラは準拠していないため、一部の動作中のVC6コードはVC10でコンパイルされないことに注意してください。次に、結果のproject.vcprojファイルを使用してコマンドラインビルドを試してください。

VS2010がVC6プロジェクトを認識してインポートするかどうかはわかりません。そうでない場合は、 [既存のコードからプロジェクトを作成]を使用して、ソースからVS2010スタイルのプロジェクトを作成できます。これは、古いファイルを開くよりも難しくなりDSPますが、すべてのDSP設定を有効なVS2010vcprojファイルに手動で移行するよりも簡単です。VS2010 Expressを使用している場合、そのオプションは有料バージョンでのみ提供されるため、これも使用できません。

于 2011-07-08T13:20:02.450 に答える
1

VS2010アプリ名はdevenvです。vcvars32.batコマンドラインから、適切なファイルを実行している限り、入力devenv /?するだけでコマンドラインビルドのヘルプが表示されます。基本的には、次のとおり
devenv solutionfile.sln /Build "Release"
です。プロジェクトをアップグレードしてソリューションを作成したら、問題はありません。ソリューションファイルなしでプロジェクトをビルドする方法があるかもしれませんが、それを行う方法がわかりません。

于 2011-07-08T13:29:03.880 に答える