以前は ms-sql でデータベースを開発していましたが、現在は mysql に移行しています。大きな進歩。問題は、クエリの実行計画をグラフィカルに表示するツールがないことです...
EXPLAIN
実際には役に立ちません。
したがって、これについてあなたのアドバイスが必要です:
約 50000 エントリのテーブルがあります。次の 2 つのクエリは同じ結果を返しますが、巨大なデータベースではどちらがより効率的/高速になるかを知る必要があります。最初のものでは、連結は where にありますが、2 番目のものでは、having 句を含む select にあります。
SELECT idPatient, lastName, firstName, idCardNumber
FROM optical.patient
WHERE CONCAT(lastName,' ',firstName) LIKE "x%";
SELECT idPatient, CONCAT(lastName,' ',firstName) as formattedName, idCardNumber
FROM optical.patient
HAVING formattedName LIKE "x%";
ご回答ありがとうございます。