1

プログラム可能なタイリング、キーボード中心のウィンドウ マネージャーion3のコンセプトは非常に魅力的ですが、このまったく異なる UI コンセプトを実際に評価できるようになるまで、ニーズに合わせてカスタマイズするには時間がかかると思います。

そこで、プログラミング環境として(特にemacs/gccを使って)長く使ってみた人のレビューが読みたいです。

(linux-distros に関するion3-author のポリシーは、私にとって従うのは簡単ではありませんが、これはここでのポイントではありません...)

4

3 に答える 3

2

私はion3を毎日使用しています。素晴らしいウィンドウマネージャです。タイリング インターフェイスにより、実際に不動産を最大限に活用できます。好みに合わせて設定したら、キーボードを介してナビゲートする方がはるかに効率的です. タグ/アタッチ キー シーケンスに慣れれば、アプリケーションをタイル間で移動することもそれほど難しくありません。

ion3、Vimperator、および日中に開いているさまざまなシェルを使用すると、げっ歯類はほとんど使用しません。

著者の意見はさておき、好みに合わせて Ion を構成/拡張するための優れたリソースは、次の場所にあります。

Lua を使用した Ion3 の構成と拡張

于 2008-10-09T03:31:48.617 に答える
2

私はほぼ2年間、Ionを毎日使用しています。良いもの:

  • キーボードから簡単に操作できます。
  • 特に私の場合、画面のサイズが異なるため、複数の画面(Xinerama)を非常にうまく処理します(mod_xineramaプラグインがあれば)。
  • ウィンドウが表示される場所は非常に予測可能です。
  • ウィンドウの分割、サイズ変更、移動は非常に簡単です。
  • 各画面に複数の独立したワークスペース。
  • 非常に高速で信頼性があります。

悪いこと:

  • あまりにも多くの異なるショートカット。たとえば、次のタブ、次のフレーム、次の画面、次のワークスペースに移動するための個別のキーがあります。
  • 多くの小さなウィンドウを一緒に使用するアプリケーション (Gimp など) は、最初にすべてのウィンドウを重ねて最大化するため、非常にうまく機能しません。
  • サブダイアログは問題を引き起こす可能性があります。それらを同じタブに入れたいときに別のタブで開くこともあれば、メインウィンドウとのやり取りを続けたいときに同じタブで開いてフォーカスを取得することもあります。

これらはおそらく構成ファイルで変更できますが、私はまだ変更していません。また、実際の C コードは読みやすく、何かを修正したいと思ったときは非常に簡単でした。とにかく、非タイル WM に戻りたいとは思わない。

于 2009-05-10T16:53:09.403 に答える
1

私は過去数年間それを何度も使用してきました、それは素晴らしいウィンドウマネージャーだと思いますが、私は使用するものは何でもkde3に戻ってクロールし続けます。

しかし、なぜこれが起こるのかを定量化できる言葉で表現するのは難しいですが、そのすぐ上でgnome-vs-kdeの戦いがあります。どちらの側も相手を理解できません。

キッカー+ion3も欲しいのですが、ゲル化がうまくいきません。

タイル間でアプリケーションを移動すること(私がよく行うこと)も少し非効率的です(マウスにはまっています)

(Kicker + Evilwmは良い組み合わせですが、evilwmはユーザーフレンドリーな方法でスタッキングを処理できません)

于 2008-09-17T13:01:57.607 に答える