4

次のファイルからDIBSectionをロードしています。

HBITMAP bmpIn = (HBITMAP) LoadImage(NULL, _T("c:\\Temp\\Temp.bmp"), IMAGE_BITMAP, 0, 0, LR_CREATEDIBSECTION | LR_LOADFROMFILE);

経験的に、ロードされたビットマップと過去に使用したビットマップの間に次の違いがあることを発見しましたが、違いがあるはずだと述べているドキュメントは見つかりません。

  • 行は、メモリ内で下から上ではなく上から下に並べられます。.bmpファイル自体がボトムアップで順序付けられていることを確認しました。
  • 行のパディングは、4バイトではなく2バイトの倍数になります。

CreateDIBSectionまた、DIBSectionを最初から作成するために使用すると、文書化された違いを発見しました。

  • によって返されるDIBSECTION.dsHandleおよびBITMAP.bmBitsの値はGetObjectNULLになります。

最初の2つの違いのドキュメントはどこにありますか?何か足りないものはありますか?これはWindows7の場合ですが、他のバージョンのWindowsでは異なるとは思えません。

編集:いくつかの追加の詳細。temp.bmpこれが;の16進ダンプです。これは7x7の画像で、右側に白いストライプがあり、左側に沿って青い値が増加しています(0x10、0x20など)。一番下の行(00,00,70)が最初であり、3バイトのパディングがあることがわかります。

00: 42 4d de 00 00 00 00 00 00 00 36 00 00 00 28 00
10: 00 00 07 00 00 00 07 00 00 00 01 00 18 00 00 00
20: 00 00 a8 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
30: 00 00 00 00 00 00 70 00 00 00 00 00 00 00 00 00
40: 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00 00 00 60 00
50: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
60: ff ff ff 00 00 00 50 00 00 00 00 00 00 00 00 00
70: 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00 00 00 40 00
80: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
90: ff ff ff 00 00 00 30 00 00 00 00 00 00 00 00 00
a0: 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00 00 00 20 00
b0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
c0: ff ff ff 00 00 00 10 00 00 00 00 00 00 00 00 00
d0: 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00 00 00

.bmpファイルを読み取って内容を書き出すサンプルプログラムを次に示します。簡潔にするためのエラーチェックを削除しました。

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
   HBITMAP bmpIn = (HBITMAP) LoadImage(NULL, argv[1], IMAGE_BITMAP, 0, 0, LR_CREATEDIBSECTION | LR_LOADFROMFILE);
   FILE * out = _tfopen(argv[2], _T("wb"));
   DIBSECTION obj = {0};
   GetObject(bmpIn, sizeof(obj), &obj);
   cout << "dsBm.bmHeight = " << obj.dsBm.bmHeight << endl;
   cout << "dsBmih.biHeight = " << obj.dsBmih.biHeight << endl;
   cout << "sizeof(DIBSECTION) = " << sizeof(DIBSECTION) << endl;
   fwrite(&obj, sizeof(DIBSECTION), 1, out);
   int stride = (((obj.dsBmih.biWidth * obj.dsBmih.biBitCount) + 15) / 16) * 2;
   int bytecount = abs(obj.dsBmih.biHeight) * stride;
   vector<BYTE> bits(bytecount);
   GetBitmapBits(bmpIn, bytecount, &bits[0]);
   fwrite(&bits[0], 1, bytecount, out);
   fclose(out);
   return 0;
}

上記のプログラムからの出力と、生成されたファイルの16進ダンプは次のとおりです。

dsBm.bmHeight = 7
dsBmih.biHeight = 7
sizeof(DIBSECTION) = 84
00: 00 00 00 00 07 00 00 00 07 00 00 00 18 00 00 00
10: 01 00 18 00 00 00 11 00 28 00 00 00 07 00 00 00
20: 07 00 00 00 01 00 18 00 00 00 00 00 a8 00 00 00
30: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
40: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
50: 00 00 00 00 10 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
60: 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00 20 00 00 00 00 00
70: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00
80: 30 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
90: 00 00 ff ff ff 00 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00
a0: 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00 50 00 00 00
b0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff
c0: ff 00 60 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
d0: 00 00 00 00 ff ff ff 00 70 00 00 00 00 00 00 00
e0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ff ff ff 00
4

1 に答える 1

2

GetBitmapBitsの代わりにGetDIBitsを呼び出します。GetBitmapBitsのドキュメント(ここ)は、デバイスに依存しないビットマップがあるのに対し、これはデバイスに依存するビットマップのデータを返すことを示しています。また、この呼び出しは使用すべきではなく、16ビット互換性のためだけに存在することも示しています。したがって、GetDIBitsを使用するとうまくいくはずです。

于 2011-12-03T00:07:06.733 に答える