2

clisp プログラムの標準入力にこのような行を入力しているとわかります...

((74 25 80))

...カーソルが踊っているようで、やっているかどうかは関係ありません

(read)

また

(read-from-string (read-line))

つまり、右括弧をそれぞれ入力すると、対応する左括弧の上にカーソルが一時的に移動します。先に入力すると、その時点までに入力された行全体が再エコーされることがあります。

これで問題ないと思いますが、私は pty でこれを行っており、その pty からの入力 (clisp プログラムの標準出力とエラー出力に表示されるもの) を「クリーン」にしたいと考えています。カーソルが踊ったり、ラインが再エコーしたりすることはありません。

入力と出力に名前付きパイプを使用できると思いますが、これを pty で処理したいと考えています。

標準入力を純粋にバニラにするにはどうすればよいですか? ダンシングカーソルがありませんか?タイプアヘッドの再エコーはありませんか?どこかの構成ファイルを変更することはできますか?

4

1 に答える 1

2

GNU Readline が使用されているようです。このページによると、clisp の -disable-readline コマンドライン フラグがあります。それができない場合は、パイプを使用して、端末から読み取っていないか、端末に出力していないことを readline に納得させる必要があると思います。

于 2012-01-20T07:05:09.420 に答える