-1

ネットワーク要素の管理 API の設計では、多くの場合、CISCO スタイルの CLI やジュニパー スタイルの CLI など、一般的に使用される CLI のサポートが含まれています。しかし、これらのコマンドをサポートするには、発行されたコマンドの内訳を、MIB テーブルとそこにあるオブジェクトに対する一連の操作に分けて知る必要があります。たとえば、次のようになります。

CLI コマンド: router bgp 4711 neighbor 3.3.3.3

MIB オブジェクト操作 (SNMP など) は次のようになります。

bgpRmEntIndex 4711
bgpPeerLocalAddrType unica
bgpPeerLocalAddr  2.2.2.2
bgpPeerLocalPort 179
bgpPeerRemoteAddrType uni
bgpPeerRemoteAddr 3.3.3.3
bgpPeerRemotePort 179

この内訳を理解するのに役立つリソースはありますか?

4

2 に答える 2

0

一般に、言及するデバイスのタイプでは、CLI操作とMIB変数の(SNMP)操作の間に単純なマッピングがないことがわかります。CLIは「ユーザーフレンドリー」な構成とオンライン診断用に最適化されており、SNMPは、主に監視のために「計装」へのマシンフレンドリーなアクセスを提供するために最適化されています。大規模なベンダー(CiscoやJuniperなど)内では、CLIとSNMPは通常、さまざまな専門グループによって開発されています。

CLIに近いが、プログラムによる使用(API)に適しているものについては、デバイス構成(および状態)へのXMLベースのRPC読み取りおよび書き込みアクセスを提供するIETFNETCONFプロトコルを参照してください。ジュニパーは、Junoscript APIを通じてこの概念を開拓し、後でIETF標準の定義を支援したので、そこで優れたサポートを見つけることができます。シスコはまた、システム、特にIOR-XRなどの新しいシステムにNETCONF機能を追加しました。

于 2012-03-16T09:53:55.887 に答える
0

このような MIB ドキュメントは、

http://www.icir.org/fenner/mibs/extracted/BGP4-V2-MIB-idr-00.txt

于 2012-03-10T04:35:11.383 に答える